きしめん きしめん とは? 「名古屋メシ」は21世紀になって、東京への売り込み言葉として生み出されました。しかし、「みそ煮込みうどん」にくらべ、どうも「きしめん」は弱く思えます。麺類食堂(うどん)が町中華(ラーメン)に代わっていっているのもありましょう。かって工場が立... 2023.11.21 きしめん
外国にチョイ住み ミラノ チョイ住み 旅は楽しいですね。日常を離れて、yomeは洗濯・食事から解放されます。しかし、私にはyomeがいる限り日常の延長となります。ならば、その日常の二人が旅で何か非日常を新たになそう考えると、行くところ、期間により様々な楽しみが生まれます。結婚し... 2023.11.19 外国にチョイ住み
私の絵、カメラ 私のスケッチ My overseas sketch 絵を書くのが楽しくての建築家なのですが、仕事で建築の絵を書くのが毎日となると、もう絵を書くのは趣味にはなりません。海外旅行に行くと、スケッチをします。写真では身につかない空間経験の為です。私のスケッチ My overseas sketch ... 2023.11.08 私の絵、カメラ
京都 都市史 「800年間日本唯一の都市であった。」 京都 都市史 「800年間日本唯一の都市であった。」 ●はじめに西欧に伍して都市史を語るなら、京都しかなく、私も京都の都市史を真正面からキチンと書いてみたいのですが、いつになりましょうか。資料だけがパソコンに埋まっていきます。とりあえず、「祇園絵」の京都を一泊二日で見たfacebook アルバ... 2023.11.05 京都 都市史 「800年間日本唯一の都市であった。」
宗教 宗教は世界を今も制している。 名古屋に民主主義、法治主義がないと嘆いていて、宗教にぶち当たった。名古屋モンロー主義は今もあり、「お上まかせ」で名古屋人は安心して生きて来た。尾張徳川以来の名古屋の風土として、吝嗇と共に残った。トヨタの企業体も従業員にとって「お上」なのだ。... 2023.11.04 宗教宗教は、反・民主主義、反・法治主義
名古屋 都市史 名古屋 都市史 都市史として、私が書いたのは名古屋しかありません。信長の都市・岐阜、安土。秀吉の都市・長浜、京都、大阪、伏見。家康の都市・江戸、駿府、名古屋を10年前に書こうとして、それぞれの都市計画を探りはじめたのですが、無謀でした。それぞれの都市のその... 2023.11.03 名古屋 都市史
城下町 城下町 50年前の私の卒業研究結果から日本の都市史を始めます。その前史は、1200年間随一の都市であった京都なのですが、それは後の論文に回します。400年前忽然とあらわれた城下町から現代に伝える都市の話です。400年前に日本150カ所に一斉にできた... 2023.11.02 城下町
お城 他の お城 other castles 高知城、松山城、岡山城、姫路城、清州城多くの城、城跡を私は訪ねていつのですが、どうも、記録が残っていなくて。一度、10年前に車で四国から中国を回ったのが残してありましたのでFACEBOOKから転載しておきます。高知城 2013年9月記Cas... 2023.11.01 お城
お城 江戸城天守は、高く、輝いていた。 一期:慶長12(1607)年竣工~1624年 17年間 本丸を拡大し天守は北へ。二期:元和 9(1623)年竣工~1638年 15年間 二の丸を拡張。三期:寛永15(1638)年竣工~1657年明暦の大火以後ナシ 都市大改造へ。●2020年... 2023.10.31 お城
お城 読書感想文 「いざ城マニアたらん」A4版24枚 「小牧長久手合戦図屏風と戦国軍記」松浦由起 著 36ページを読んで読書感想文のつもりで書き始めたのですが、感想を言うには自らの立ち位置を語らないといけないと、建築家として40年得た知識を示し、恩師・内藤昌の研究姿を思い出し、江戸城から最後は... 2023.10.31 お城