ポンタックのブログ

食魔亭

食魔亭 2025年3月23日

品数を減らしました。
安土城の復元

「幻の安土城、復元。」と滋賀県は言う。

「いくつもの安土城天主が復元されたのですが、どれも確実なものはなく、幻の天主となっています。」と、滋賀県知事は語り始めました。2023年、これから20年をかけての「安土城基本整備計画」を発表したのですが、「まずはCGでの復元をして、「再建」...
安土城の復元

安土城天主:静嘉堂文庫「天守指図」と内藤昌復元案

静嘉堂文庫からこの巻物を内藤先生が発見した時、1969年の先生の驚きを感じてください。私はこの巻物をカラー写真で見ていますが、それはもう、大工の家に代々伝わる宝物の様相です。八角平面の「天守」とあれば、直感で安土城天主なのですが、ここから、...
安土城の復元

安土城の石垣:天守台東西面だけに「反り」がある、なぜか。驚愕の天守の造形を支える構造・軸組を解きほぐす。

「安土城の復元」の中の一部をここにアップします。巨大な木造建築を作る「架構の工夫」と「信長が3階に住む」事が、前代未聞の「吹き抜け」を作ったという論から、「大工の願う天守台を穴太衆が作れなかった」事が驚愕の天主の造形となった、とココに抜き書...
城下町

亀山 城下町 6万石 with 関宿

東海道53次で名はあるのですが、亀山インターで降りることはなく、初めて訪ねました。国道一号線、名阪道路、JR関西線と、四日市から鈴鹿川をさかのぼっていく道は、古代の壬申の乱からありました。亀山盆地から鈴鹿の関を北に近江に出るのが江戸時代の京...
城下町

松坂 城下町 勢州18万石 with 安土城

家康が59歳の時、10男として生まれた徳川頼宣(1602~78)は、1619年(元和5年)18歳のとき、駿府から紀伊国・伊勢国の計55万5千石への転封を秀忠に命じられました。その内、伊勢国は、松坂領・田丸領・白子領の18万石であり、松坂城の...
日本の古建築

古建築リスト:平安時代末まで59棟。 西岡常一「桧は1000年もつ」の為に。

「木造だから1000年持つ、コンクリートは100年しかもたない。」と名古屋城木造天守を復元したい皆さんは、西岡棟梁のお話「樹齢千年の桧の寿命は千年」法隆寺を支えた木、1978年NHK出版を捻じ曲げて使います。わざと間違えて吹き込む河村市長が...
名古屋城天守木造化に反対

2024年名古屋市長選: 河村市長の後継だと広沢氏が立ち、名古屋城天守木造化は「文化財として(ホンモノを復元する)が大前提、付加設備として身障者昇降機はどこまでやれるか。チャレンジ。」と、4年事業が止まっているにもかかわらず、河村市長の発言をそのまま繰り返す姿に驚きました。

2020年の文化庁の「史跡の上の歴史的建造物の復元・新基準」と「コンクリート天守は耐震改修しなさい。」の通達により、木造天守化事業は止まったのですが、4年経て、止まった理由を明らかにすることなく、マスコミは「木造天守は市長選の争点。」と騒い...
名古屋城天守木造化に反対

名古屋城天守木造化について、高橋和生の講演(ユーチューブ の2本)をこちらからどうぞ。

私は「名古屋城天守木造化に反対」と、11本のブログをポンタックのブログとしてここに立ち上げていますが、名古屋市博物館で30分の講演を二回しています。ユーチューブにあげていますので、ここ入れます。2017年8月26日講演「壊すな!名古屋城天守...
名古屋城天守木造化に反対

地方自治体は専制なのです。よって、首長には儒教でいう倫理観が求められます。 20240624FB記

「大坂城をめぐる人々」北川央 著 創元社2023年 2750円北川さんが60歳定年を迎え、35年間の大阪市職員、大阪城天守閣博物館館長をやめるにあたって、今までの既刊の文章を、「大阪城の生涯」として編集しなおしたものです。博物館に寄贈された...