名古屋メシ、「きしめん」は今も健在です!
「名古屋メシ」とは、なにか?21世紀になって、名古屋から東京に打って出たゼットンが戦略として打ち出したものです。その後も、手羽先の世界の山ちゃん、味噌カツの矢場とん、味噌煮込みうどんの山本屋、コメダ珈琲店など、関東進出する店が続いて「名古屋めし」を売り、2011年「なごやめし博覧会」によって名古屋人にも知られるようになりました。他に「ひつまぶし」「天むす」「台湾ラーメン」とありますが、どれも名古屋では新参者のB級グルメです。
正当な名古屋メシとなれば「きしめん」でしょう。江戸時代に、刈谷の「芋川うどん」が江戸の「ひもかわうどん」となったという「幅の広い、うってから一晩寝かす饂飩」これこそ、名古屋メシの鉄板です。
出汁は「白」と「黒」の二種あります。通常は「黒」ですが、きしめんにトッピングの天ぷらなどを載せると出汁は「白」となります。名古屋の「魚だし(ムロアジ、サバブシ、ソーダカツオ)」をベースとし、黒は「溜り醤油」、白は「白醤油(大豆でなく小麦粉)」を効かしています。麵だけでなく、どれもこれも名古屋でしか手に入らない調味料であり、名古屋メシ200年の鉄板「きしめん」です。
さぁ、きしめん行脚をしましょう。
きしめん の幅は45ミリにもなっていました。超ド級広幅麺で世に問うた町の老舗、芳乃家です。 20210912記
名古屋イチの広幅45ミリ、ということは日本一の広幅麺、桜山の芳乃家にようやくいけました。
ざるきしめん 730円
天婦羅きしめん910円
ざる に挑戦したyome曰く「コレ、きな粉をかけて 安倍川餅!」
幅45ミリ、長さは20センチから60センチ、厚みは2.5ミリ平均で、1ミリから4ミリまであり。こうして蕎麦ちょこにつけこみ、口に含んでは噛み切ります。
〆てあるので固く、箸では切れません。
私は温かきしめんですので、丼を手に持って噛み切れますが、ざるは正に「挑戦」です。星が丘製麺所の幅の倍あるだけに、食べにくさも倍です。
散らした海苔も麗しく、3本のきしめんでした。
この真ん中の一本は、短く、薄く、食べやすかったとの事。海苔はすぐに水気を吸収してしまいました。
面白いから、客は来ましょうが、私はこの冒険を毎日はしませんね。
昭和の雰囲気タップリの24席です。
大きなヤカンの向こうに厨房作業が見えます。一本づつ麺をとり大釜に入れて、ブザーをセットしていました。
長さと厚みに違いがあり、勘所で取り出して水洗いして茹で具わいを手で確認して、合わせて温めて出汁をいれていました。麺を作るのも茹でるのも大変な手間です。口の中でモグモグ、もっちり感を味わなくてどうしましょう。
白つゆの天婦羅きしめんです。きしめん600円は 赤つゆでアゲが入っています。
海老、なす、カボチャ、サツマイモ、大葉、海苔の天婦羅は、待ったかいがあり熱々でおいしく、二人で先に天婦羅だけを食べてしまいました。
なんとも、美しい景色です。
写真だけみるとワンタンのように見えるかな?
白つゆは、カツオですね。ムロアジ、サバブシは感じません。香り白醤油、その塩気に甘さが足されており、汁は最後までおいしく飲み干しました。
高価絢爛の麺類です。
これで味噌煮込みとなると、どんなんでしょうか。是非、試したいところです。
きしめん屋では、必ず味噌煮込みうどんがあります。なら、味噌煮込みうどん屋にきしめんはあるかというとありません。この関係はなんなのか、わかりません。
くるまや 幅46mmのきしめん は総合力で美味い 20210202記
見栄えも美しい。
きしめんにほうれん草を付ける店は少ない中、この緑はヒッテイです。白い蒲鉾は厚く歯ごたえ十分。噛むと甘い出汁がにじむ揚げ。ショキ感あふれるネギ。
正当きしめん は、まさに名古屋を代表する麺です。700円。うどんより高いのは当然です。
天かすはお好みで。出汁の味を邪魔するので、私は半分程食べてから投入します。
汁が残りますが、それに、卓上の七味を入れて最後まで飲み干します。
ダーン!幅広4センチ以上か。
小鉢を二つにしていただきyomeと二人で。二本づつにしようと言ったのですが、どうも五本だったような。(≧◇≦)
へばりついた花かつおが、味のアクセントですナ。
なんといっても、滑らかさが他店と違います。口に入れる苦労など見た目のようにはありません。
箸で普通に持つと自然に折れるのです。唇で切れます。芳乃家さんと違います。
2センチ幅の間には出汁(たまり+ムロアジ)が絡み、ズルズルにちょうど良いかげんなのです。
天ぷらといえば、エビです。
このエビが、熱いのか、厚いのか、衣の味はどうか。口に縦に入れて、判定です。
肉をプラス250円。天ぷらをプラス300円
うどん550円で、きしめんは700円と高いのですが納得の味でした。
卓上に、帝国醤油の小瓶、たまり醤油が置いてあるのに驚きました。どこで売っているのでしょうか?
私は友人からいただいた1リットル瓶を大切に使っています。このカラサに独特のエグミがいいんですよね。
そして、ムロアジの出汁です。一番奥の席についたら、京都鰹節株式会社の段ボールが横に山積みでした。失礼して覗いたら、ムロアジの厚削りの大袋でした。
家では、ムロアジ、サバブシ、ソーダ鰹、カツオブシの4種混合を使っているので、お店でブレンドされているのでしょう。サバブシはそれだけではエグイですが、ムロアジに混ぜるとパワーがみなぎります。
えびすや 勝川店 幅27mm これぐらいなら飲めるきしめん 20210411記
鳥南蛮でも汁は白でした。上品です。醤油と魚だしのきしめんにすればよかったかな。車エビ一本で670円プラスの天婦羅きしめんは、油かすが汁に溶け出し、コクが出て旨いゾ。
さっそく、商売道具のクラックスケールを取り出し、麺チェクです。幅は27ミリ、厚は1.5ミリ、車屋さんより幅は19ミリ狭いですが、厚みがあります。モッチリ感最高です。
イカン、車エビの姿が飛び出ている。デカイのです。
肉厚の丼は、なかなかさめません。だけに、小鉢にきしめんを移すのに工夫が要ります。ハイ、長いまま口に入れたいではないですか!
長さが50センチですので、口にほうばってヅルヅル、どこで嚙み切るか?悩みの食べ応えです。
隣のアンちゃん、大皿にカレーきしめんでした。今度きたらこれにしましょう。
えびすや 勝川店
えびすやは、グループ店として9つあるのですが勝川店は「きしめんCLUB」の聖地の感があり、ようやく行けました。JRに乗って2駅 勝川駅前商店街を徒歩10分。下駄ばきアパートの1階、小さなお店でした。
鳥南蛮きしめん800円 と 天婦羅きしめん1270円
エスカ 名古屋駅西地下 やぶ福 20210509記
きしめん「やぶ福」エスカ店
エスカ(名駅東地下街)できしめんと問えば、北に「きしめん亭」南に「吉田製麺きしめんよしだ」が知られるところですが、本日は「やぶ福」です。
きしめん630円。ほうれん草は昔のエグサを持ち、油揚げは甘くない。蒲鉾は厚2ミリと薄い。その昔、50円で食べたきしめんです。
さらに800円のきしめん定食がバッチリ嬉しい。三河鶏の大ぶりの唐揚げ2個、生キャベツがついてきます。
鰹の香り共に着丼。喜び勇んでズルッ ズルッー。あっ! 喉がチリッチッチ。きしめん は静かにすくうべし。なぜか冷めないのです。
幅7ミリと家庭サイズの麺だとなめてはいけません。なめるのでなく、汁と共に飲み込むのです。そして、ここか?と噛み切る。つゆと共に喉を滑らかに落ちていく感と、もっちり弾力感、そして鼻を抜けるたまり出汁の香り、この一瞬のトリプル感触を是非味わってほしいです。
このところ、広幅きしめんを訪ねて、ウチでも「ひもかわ」を挑戦してみたのですが、飲み込む幸せは、やはり幅7ミリです。(ガッテン!
ウチでは、出汁にこだわり、ムロアジ、サバブシ、ソーダ鰹をたっぷり取ったのですが、プロの味は、ドーンとたまり醤油が強かったです。ウチの倍は入れていましょう。
この店がなぜ良いのかと言うと、東京人の新幹線待ち時間に手軽に名古屋メシがいただけると言う事です。麺の前に、巨大エビフライ、手羽先、味噌カツでビールを飲み、で、麺は きしめん か 味噌煮込みうどん か。
私の接待用の店でした。(ヤスッ (-“-))
大曾根 春乃屋 20210521記
うどん屋ですが、いつもはかつ丼を食べに来ます。小うどん付きで730円。お腹いっぱいになります。あと、うどん屋の中華そばもよいですよ。
天婦羅きしめん 480円(きしめん330円)です。麺幅は8ミリ。これくらいが丼を持ってズルズルと食べやすいです。もちろん、白汁です。ウーン、塩分濃いか。
この頃のうどん屋はレンゲがいるほど丼が重いのですが、このくらいが良いですね。
母は、たまりと削り節のうどん汁は作ってくれましたが、白醤油はなかったです。
丸栄の最上階にお好み食堂があり、和洋中なんでもありました。私は旗が立ったお子様ランチが良かったのですが、母は決まって卵とじうどんをチョイスするのでした。まだ、私一人で食べきれない頃です。
ここで白つゆの味を覚えました。母は岐阜の農家出ですので、白つゆが都会に見えたのでしょうか。
きしめん が絶滅するに、
その1:名古屋独特の出汁がスーパーで売られていない。
その2:幅が広い きしめん は、マイナー。東京で幅広と言えば「ひも川」でした。
その3:町の食堂としてのうどん屋が減ってきていますね。
ラーメン、あんかけスパを見るに、麺類好きは今も名古屋人に繋がってきていますが、丼物と麺類(蕎麦もある)を売りにするという大衆食堂(うどん屋)がめっきり減っています。東京では蕎麦屋が丼物と麺類を扱っていて、私はあえて「うどん!」と頼んでいました。
我が大曾根では、今も、2軒のうどん屋が居酒屋2軒挟んでならんでいます。角千本店と春の屋です。今日も、春の屋に入ります。
きしめん は絶滅危惧種でないぞ!と言っても、周りはラーメン屋ばかり。かっては片山八幡社の横を市電が走っていました。本日のきしめんはここです。
星丘製麺 20210924記
丸亀製麺は店で麺を打つが売りですが、名古屋駅ホームの 住吉きしめん もとっくに冷凍です。星丘製麺も冷凍です。
私が、星丘製麺を非難していると、この掲示板に書かれましたが、いまだ私は消されずにここに書けれます。
その続きです。
新しいきしめんのトレンドとして、幅広30ミリのきしめんが名古屋中に広がり、
中でも、店の入れ替えのタイミングで星丘に出ることができ、名前も「星丘製麺」として、冷凍麺で販路拡大できる。その証拠に若い人が訪れている。これは、きしめんを次世代につなげるには良い事だと思っています。
私が星丘店を訪れた印象は、メニューがわからない。丼が手にもてない。ここはNYか!と是正点を書きましたが、その存在否定はしません。むしろ応援しています。そして、メニューは改善されました。
私には星丘製麺は昔のきしめんとは程遠く、二度と行きませんが。別に昔を懐かしむ老人が行かなくても販路拡大にはどうでも良い事です。
冷凍麺は、プロ用スーパー アミカ にあり、JRホームの住吉も既に冷凍です。私が20年前にホームで食べたのは茹できしめんでしたが、もうそんなに売れないので、日持ちのする冷凍にしたのでしょう。そのかわり、注文を受けてから天婦羅をあげます。美味いですよ。お試しあれ。
冷凍麺は茹でて冷凍して解凍するので、味は茹で麺と変わりません。でんぷんの糊化が、どこでとまり、出汁の中でいつ溶け出すかのタイミングは、きしめん作るときの塩、熟成時間だけでなく、乾麺、生麺、チルド麺、冷凍麺それぞれの方法によって違います。
冷凍麺は、一ヶ月は持ちます。きしめん の安定供給には良い事ですが、生麺より工程を踏んでコストがあがります。そして生麺より美味くなることは工程上ありません。でも、冷凍麺だけを食べるに、なんら問題はないです。
ここでの問題提起は、丸亀製麺です。トッピングで儲けているのですが、麺は粉から作っているとうたっています。
玉にして足踏みをして、それを冷蔵庫に保管して、店では延ばしと切りしかしていないと思いますが、宣伝は粉からうどんを作っていると出しています。
きしめん を丸亀製麺のようにチェーン化できる資本が現れれば、冷凍麺でなく、店内製麺となるしかないのだと思っています。別に、手打ちを暖簾とするきしめん屋 でなくても コメダのきしめん でも良い事です。
きしめんの未来を期待して、取りあえずは 公設市場で 生麺を売る 麺屋りつ さんを応援しています。
でも、生麺より茹で麺が売れるのだそうです。2分半と30秒の違いでしかないのですが、家庭内がJRのホームのようになっているようです。ええ、ここで老人は嘆きます。それが、この掲示板に私が存在する価値だと思っています。
徳川町公設市場 麺屋 りつ 2021年11月開業
きしめん 並み 450円。花かつお、ネギ、揚げ玉のトッピングです。アゲ、蒲鉾、ほうれん草はありませんでした。うどんも同じトッピングです。
汁は白ですね。しかし、エグミが少しあります。ムロアジ、サバの出汁だと思います。りつ さんのこだわりの出汁だと感じました。
麺はつややかに薄く、幅14ミリ、長さ50センチですので、手打ちの感覚でした。店の奥に麺を切る機械があり、幅50センチの帯麺をここで切る事もあるのでしょう。
日本農林規格できしめんの麺の形状が決められていて、乾麺の場合、幅4.5mm以上、厚さ2.0mm未満。生のきしめんは厚1mm以下、幅7~8mmが一般的 とは知りませんでした。
きしめん なら 幅は11mmだと思っていました。子供の頃から食べていますが幅7mmというのでは広幅とは言えんでしょうに。太うどんも7mmありますよ。森田屋は 6分 と言い 実寸は幅7mmですので、逆算すれば幅11mm、すなわち、勝美屋の幅となります。
それで 厚1mm以下にするために、塩がタップリ、一夜寝かせ、打ち粉と手間がかかるのですが、茹で時間が うどん なら10分が 2分半と短く済みまず。名古屋のうどん屋が 塩なしの 味噌煮込みうどん を発明する前に、対極として 素早くつくれて、幅を広くすることによって ピロピロだけど うどんなみに食べ応えを良くした 塩いっぱいの きしめん を考案していたのだと思っていました。
これが、メニューです。カウンターの立ち上がりを高くしたので、厨房から水を出したのかどうか見えません。カウンターが狭いので、コップと水差しを置くのは難しいでしょう。ガラスコップの背が高くてカッコいいのですが、いつまでもたせられるか?字の上手なかたですね。
いかにもの公設市場の隅です。暖簾のダイダイ色が目立ちます。インテリア、厨房器具を一新したのですが、店の構成は旧店舗と同じです。
お花で9席を7席に減らしても、混乱の極みです。都合30分ほどいました。必ず座れますが、このまま3時まで客は続きそうでした。奥の席は、瞬間湯沸かし器、釜があり、サーブの手が届きませんね。茹で麺、つゆ、揚げ玉は売り切れでした。生きしめん300g税込み338円は安いのか高いのか?
カワダ製麺の箱でした。親戚か師匠か、茹でる人は慣れていますが、この狭い所で5人もいて、りつ さんの頭が混乱していてはうまくいきませんね。
なんせ、初日ですから。
市場の北口にノボリを立てて、初日を迎えました。
やる気満々。うどん屋の中華そばをラーメンとしたのは、如何か?
麺屋りつ の前「おおや」はこの値段でした、これなら、公設市場のカウンターのうどん屋でしょうが、今(2024年1月)はきしめんが560円です。春乃屋より高いです。なのでしょう、客は少ないです。
横代官 勝美屋 20210810記 高級感泉2丁目の川井屋、大盛りの森田屋、下街道大門前のひらのやと、東区のこのあたりは、陶磁器絵付けの労働者の町でしたので、麺類食堂が残っています。
長屋にタワーマンション、これが東区の景色です。横代官の交差点の南西にあります。
定点観食 きしめん 600円
デーンと厚みのあるオアゲさんは超甘い。ネギは別あり、カイワレだけに、麺と汁が「食べて、食べて」と手招きしています。早速温かいドンブリを手に汁をすすると、鼻腔を騒がすカツオの香り。花カツオがかかっていないのですが、上品に仕上がっています。七味を足して最後の一滴までの飲み干しました。
麺はズルッ、ズルっで 終わってしまう”味無し”の名品手打ち麺です。
ナマ腕お姉さま「違うのは 湯気がたっていないだけよ。」と、きしめんよりやや遅れての着丼「ぬるかけきしめん」です。
皆さまが賞賛する一杯ですが、なんと、アゲも梅干しもオロシもなく、カイワレ大根だけが泳ぐ清き姿にウットリです。丼は冷蔵庫でキンキンに冷やしていますね。ぬる汁は、暖か汁より、濃く、甘さすら感じさせます。なるほど、冷やしすぎたら汁の風味がなくなるからか。と、丼の冷気を吸い込み、汁がより冷たく、冷たく、、、全く良く出来ている仕掛けと感心でした!
イカニモノの手打ちの技がみえる麺です。ひかり輝く幅12ミリですがペチャではありません。
〆てあり、麺のコシが暖かよりアップしているので、きっちり噛み切りました。美味い。
味変用に、練り梅の小鉢あり。これで全てですが、紫蘇の味が濃く、十分なのです。おアゲさんと等価値ではありませんね。ぬるかけは手間がかかります。
練り梅は汁に一気に溶かしてはダメですよ。端に追いやり塩梅をはかりつつ麺完食。そして最後にゴクリとやります。
比類なき旨さでした。ごちそうさま。
右隣は、ざるそば。
左隣は、味噌煮込み。
奧は、カレーうどん。
その隣は、味噌カツ定食。と、きしめんは、私たちだけでした。
麺類食堂の王道のメニューです。しかし、「ぬるかけきしめん」とは、どこにもありません。#きしころスタンプラリー だけの特別メニューですナ。梅ころうどん 950円を食べて欲しいのでしょうが、ここは「ぬるかけきし」が絶対の王者です。
奧がなく、そんな大きな店ではありません。こんな新しいインテリアの麺食堂も東区にあったのでした。
外観です。代官町は、かっては映画館(今はスーパー)も、パチンコ屋もある盛り場であり、その先の筒井町商店街も賑やかでした。オキュパイドジャパンの絵付けの職人さんが多くいたところでした。
もう一杯いけるかと、泉丁目の川井屋さん。
ここはいつも車でいっぱい。12時ですからね。入れません。
と、森田屋さん。ええ、ここは量が多く食べきれないので前を通るだけ。#きしころスタンプラリー で500円券が手に入ったら来ましょう。
ひらのや さん。
きしめん690円に、高い!
もうすぐウチだから、家でなんか食べるか。チャン♪チャン♪